活動報告
一人暮らし高齢者給食サービス事業『ほのぼの会』を開催しました。
日 時:平成28年9月11日(日曜日)午前11時30分~
場 所:向田農村センター
参加者:洋野町大野地域の65歳以上の一人暮らし高齢者 38名
協力者:向田婦人会 12名
向田婦人会が運営の中心となり、今年度第3回目の『ほのぼの会』を開催しました。当日は、台風10号の影響により向田農村センターに会場を変更して開催された久慈平岳秋まつり2016に参加し、芸能団体による踊りなどのステージ発表を鑑賞しながら、楽しいひと時を過ごしました。

平成28年度第1回社会福祉講座を開催しました。
2016-08-08
期日:平成28年8月5日(金)
会場:岩手県立総合防災センター
参加者:13名
内容:いざという時、あなたはどう行動する?
災害時の避難・誘導方法を学ぼう!
・救助袋による避難体験、地震体験等
今年度第1回目の社会福祉講座は、町内の高校生・中学生・小学生(高学年)を対象とした、防災体験でした。岩手県立総合防災センターを訪れ、同センター職員の指導を受けながら暗闇・煙体験や簡易ローソクの作成等様々な体験を行い、災害時の避難や行動について学びました。

一人暮らし高齢者給食サービス事業『ほのぼの会』を開催しました。
●一人暮らし高齢者給食サービス事業『ほのぼの会』
日 時:平成28年7月18日(月曜日)午前11時30分~
場 所:しも地区生活館
参加者:洋野町大野地域の65歳以上の一人暮らし高齢者45名
ふれあいサロンひばり会会員12名
協力者:ふれあいサロンひばり会9名
ふれあいサロンひばり会が運営の中心となり、今年度第2回目の『ほのぼの会』を開催しました。当日は、同サロンの会員と交流しながら美味しいお昼ごはんを食べ、ボランティアによる舞踊等を観賞するなどして、楽しいひと時を過ごしました。

一人暮らし高齢者給食サービス事業『ほのぼの会』を開催しました。
●一人暮らし高齢者給食サービス事業『ほのぼの会』
日 時:平成28年6月19日(日曜日)午前11時30分~
場 所:洋野町大野農村環境改善センター
参加者:洋野町大野地域の65歳以上の一人暮らし高齢者46名
協力者:大野婦人会17名
大野婦人会が運営の中心となり、今年度第1回目の『ほのぼの会』を開催しました。当日は、健康体操やボランティア団体による踊りが披露されるなど、参加者たちは楽しいひと時を過ごしていました。

平成28年度洋野町ボランティア研修会が開催されました。
主催:洋野町ボランティア連絡協議会
共催:洋野町社会福祉協議会
日時:平成28年6月17日(金曜日)午後1時30分~
場所:ひろの水産会館(ウニーク)2階研修・会議室
参加者:ボランティア連絡協議会会員等88名
洋野町ボランティア連絡協議会(澤村よう子会長)は、町内でボランティア活動を実践している方等を対象に、相互の交流親睦及びボランティア活動者の資質向上を図ることを目的に『平成28年度洋野町ボランティア研修会』を開催しました。当日は、岩手県ボランティア団体連絡協議会会長の加藤隆男氏を講師に迎え、「ボランティア活動者としての心構え」と題して、講義をいただいたほか、参加者同士で日頃のボランティア活動について情報交換等を行いました。
