団体別福祉懇談会
町内の各福祉団体等と社会福祉協議会が強い連携のもと地域福祉を推進していくために、既存事業等を相互に理解するとともに、これからの地域福祉推進の方向性等について協議・意見交換を行い、地域福祉の更なる充実を図るために各福祉団体等と懇談会を開催しています。
年度別開催状況
年度 | 実施団体名 | 内容 | 参加者数 |
26年度 | 洋野町 | ・総合福祉センター(ワンストップ相談窓口)について ・結婚適齢期層における出会い支援事業について ・生活困窮者自立支援事業に対する対応について ・社会福祉協議会の運営体制等について |
16人 |
27年度 | 洋野町 | ・ひろの出会い支援事業について ・洋野町民生委員児童委員協議会の事務局移管について (洋野町社会福祉協議会の運営体制等について) ・総合福祉センター(ワンストップ相談窓口)について |
13人 |
洋野町 民生委員児童委員協議会 |
・連携事業等の現状及び今後の展開について ・団体の活動状況及び課題等について |
14人 | |
28年度 | 洋野町 | ・社会福祉法人制度改革について ・洋野町大野福祉センターの運営管理について ・安心カード普及事業について ・洋野町民生委員児童委員協議会の事務局について ・洋野町社会福祉協議会の運営体制等について | 17人 |
29年度 | 洋野町 | ・改正労働契約法への対応について ・新しい総合事業について ・社会福祉協議会の運営体制等について | 19人 |
洋野町老人クラブ連合会他4団体 | ・社会福祉協議会事務局体制の現状等について ・団体活動状況及び課題等について | 14人 | |
30年度 | 洋野町 | ・放課後等デイサービス事業(まきば)について ・就労継続支援B型事業所(パワーズ)について ・総合福祉センター(仮称)の整備及び大野福祉センターの譲渡等について ・社会福祉協議会の運営体制等について | 16人 |